メロンダウト

メロンについて考えるよ

夢とインターネットが生んだ過疎化という絶望~NHKスペシャル「縮小するニッポン」を見て~

縮小するニッポンを見た。地方の過疎化、人口減少なんかわかってはいたけれども改めて映像で見ると絶望感がすごい。夕張市の職員が町内会長の家を訪問して言葉を詰まらせる場面なんかは本当に絶望を表していてすこし泣きそうになった。

news.mynavi.jp

キャピタリズム(都市集約)の弊害がいよいよ顕在化してきたということなのか、なぜこんなことになっていったのか原因を列挙して考えてみます

 

 

インターネットの普及・情報化が生んだ過疎化

番組を見て個人的に印象深かったのが過疎化する夕張市の中学生の進路に関するアンケートでした。地元の高校に進学する割合が以前は80%だったのが現在は33.6%になっているという結果。

市の担当者は公的サービスの減少などを原因としてあげていました。もちろんそれも大きな原因ではあると思いますが地方の過疎化というのは何も夕張市だけではなく全国的に起こっていてその最大の原因がインターネットにあるんじゃないかと考えています。情報にアクセスできる難易度がここ数年で極端に下がったので自分がいかに不幸な境遇か地元の環境がいかに不遇かというのがインターネットを代表とする情報化によって顕在化してしまったのでしょう。

これには個人的な話があり蛇足なので改行まで読み飛ばしてもいいのですが以前、高島ちさこさんが子供のゲーム機を破壊したというニュースを見てインターネット上で毒親だと批判が相次ぐということがありました。あのネット上の反応を見た時に僕が思い出したのが僕も小さいころに父にゲーム機を捨てられていたということだった。それも複数回、しかも長時間遊んでいるということではなく片付けなかったというだけの理由で庭に捨てられていました。しかし僕は高島ちさこさんのニュースを見るまで父のことを毒親だと思ったことなどありませんでした。今でも思っていないですが問題はそれぞれの生活における歪んだ、しかし知るまでそれとは気づかない事情がインターネットによって顕在化すると自分の境遇を呪う人も出てくるだろうなと思ったことです。例えば東京と地方のように・・・

 情報化によってありとあらゆる生活の実態が公になったことで自分と他者とを比べる機会が格段に増えた。そうなると地方の生活がいかに息苦しいか、仕事がないか。そして東京はいかに仕事があって遊ぶ場所もたくさんあって綺麗な女性もかっこいい男性もいてと地方で生まれた若者が知るようになったことが過疎化に繋がっている一因にはなっているのではないのかと番組を見ていて思いました。

 

 

日本における社会的成功・夢への圧力

社会的に成功するのを多くの人が目指す。一口にいっても有名人になる、大企業の部長になる、スポーツ選手になる、プロ野球選手になる、研究者になるなどなどあるがこれが若者の言論を「圧殺」しているんじゃないかと思っています。無職が語ることに意味はないなどと平気な顔をして言う人がいたりするがそうして夢や社会的に成功することが偉いという階級主義が弱者の声を押し殺す。そういう空気がどこかあるんじゃないかと感じることがあります。

20代30代の年収の統計などを見ると明らかに苦しいはずであるのに声をあげず息を殺して黙って働いているのはなぜかといえばこのファッキンドリーミーな空気が作る敗北感によるものなんじゃないかと思うのです。つまり自分には声を荒げる権利などないという諦めによって声が届かず政治にも影響を及ぼさない。そういう事態がさらに若者の現実を圧迫していってしまって気づいた時には手遅れになってしまう。感情を殺したり自立したりね、そういうことが大人の像としてあるけど苦しかったら泣いて嗚咽するほど絶叫すればいいんですよね。ポジティブに生きたほうがいいなんてゴミ同然の自己啓発本には書いてありますけどネガティブこそが汲み取られるべき人間の本性だと僕は思っています。

 

 

 

東日本大震災で証明された日本の残虐性

東日本大震災の復興予算は35兆円で義捐金総額は5000億円。そして日本人の個人金融資産は1400兆円で770兆円が預貯金、そしてその半分を60歳以上が保有しています。

復興に予算を企てることは当然なのですが実際に復興後に仙台などに行ってみると驚くぐらい綺麗な景観の街並みがあり悲惨な状況をイメージしていくと少々面食らうほどの復興ぶりでした。またなかには義捐金や国の復興予算で豪邸を建てて暮らしている人がいるなどのニュースも流れていたりします。それはそれとして5年たった今でもまだ復興できていない地域などはあるので311は悲劇そのものであることは事実なのですが

東日本大震災が浮き彫りにしたことは日本には悲劇に見舞われた人間を救うだけの善意もあるし(個人金融資産の統計からわかるように)予算もあるということでした。突発的にすべてが津波に飲まれてしまった人達が悲劇なのは当然ですし比較する話ではないですがこの国には愛する人がいるのに結婚できない若者であったり低賃金ブラックバイトで半永久的な地獄に棲んでいる人がかなりいる。それは個人的な見方をすれば復興という明確な出口が見える震災という悲劇よりもむごい絶望というものでしょう。

過疎化も同じ。毎日を耐えに耐え一見すると安定しているように見えてその実、苦しんでいる人達がいる。

番組内で水漏れがする市営住宅に住んでいる老人が映し出されていた。年をとり階段を上るのさえ苦労する老人の部屋。子供も出て行き消え行く町で何を想うのかを考えると個人主義、自立、夢、ポジティブ、成功というものはなんて残酷な言葉なんだろうと、僕はそう想うしかなかった。