メロンダウト

メロンについて考えるよ

保育士という仕事は需要価格の上限が設定されているので経済的矛盾を抱えている

たとえば医者が代表的であるが生存にかかわってくるような重要な仕事にたいしてはその必要性にたいしてみな高額のお金を支払って治療をお願いする。

弁護士に訴訟を依頼するのも絶対に許せない相手にたいする闘争のため、その必要性のために高額のお金を支払う。

これらの仕事は当然、誰にでもできる仕事ではなく膨大な知識と経験が必要になってくる。そのスキルに応じて彼らは高給を得ている・・・のだろうか?

 

難しい仕事には良い給料が与えられるのは間違いないがそんな単純な話ではない。彼らが高い給料を得ているのはその仕事が金銭には代え難いから需要の上限が設定されないところにある。神の見えざる手といえば有名ですが一般に市場原理にまかせると財やサービスの価格は需要曲線と供給曲線がまじわる価格になると言われます。

医者や弁護士が高給なのはそのスキル以上に需要曲線によるところが大きいと考えることができます。ドラマなどによく出てくる「愛する人のためならいくらでも払う」が象徴的です。

 

いっぽう保育士ですが保育に支払う価格は親が子供を預けて働いたことで得る金額を超えることがない。子供を預けて働いて損益がマイナスなら専業主婦(主夫)になり育児をしたほうがいいとなります。

医者や弁護士は需要の上限がないのだが保育士の需要は親の収入によって上限が設定される。これが保育士の給料が上がらない経済的要因だと言えるでしょう。

すこし小難しい言葉を使えば2つの財(保育と所得)は代替財と言うことができます。

 

ホリエモンイノベーションによって仕事を効率化することで給料をあげることができると書いていましたが、いくらイノベーションをおこしても需要の上限が設定されている以上は必ず、その上限で保育士の給料は高止まりすることになります。工場やITでのイノベーションのように機械化できる仕事でももちろんない。

 

だから国や地方自治体の補助金は絶対に必要だと言えます。または保育と所得を「完全」代替財にさせないために第3の選択肢として地域や共同体での保育が必要になる。

 

個人的には保育士の仕事が誰にでもできる仕事だとは思えません。少なくとも自分のような背がちょっと高い一重の男性には務まらないと思いました。純粋な子供を相手にする保育士ほどまず容姿が重要な仕事はないですし子供に共感したりする感受性だったり愛情だったりも人間的に成熟した人ではないと務まらないのは容易に推測できます。

 

いま保育で問題となっているのはイノベーションなどではない。保育士という仕事が抱える市場原理では決して救えないその経済的矛盾をまず救うことだと感じました。

短いですが以上です。

 

余談ですが自民に入れると記事を書きましたが期日前投票で比例は立憲民主党に入れてきました。終