メロンダウト

メロンについて考えるよ

自民党が若者に人気なのは若者の無知につけこんだポピュリズムかもしれんな

若者に自民党支持が多いみたいですけど若者が自民党を支持するのは経済成長率などと連動する就職率などから妥当であると言われるようです。

 

論理としてはまったく納得がいきます。しかしアベノミクスの第3の矢は事実上失敗していますし実体経済への波及はせずに株価だけつりあがっている状態です。経済成長を絶対善としてとらえる方がいますが名目の成長率と実質の成長率が乖離すればするほど同じ所得でもインフレにより円の価値は目減りしていくので国民生活の点から考えれば経済成長は絶対善とは言えません。

アメリカがそうだったように金融市場の原理にまかせた経済成長はむしろ格差拡大に資する点で悪とも言えてしまうでしょう。

 

若者はアベノミクスが経済をよくしてくれていて就職率もよくなっていると言いますが日本の場合、就職率は日本固有の定年制度と少子高齢化に連動しているので就職率が良くなったからといって景気がよくなっているとは断言できない。人口動態を見ても経済の規模が縮小するのは確定しているので成長率2%といった従来型の数値目標を「無理矢理」達成させようということは実質的には格差を拡大させるだけの結果となってしまう可能性が高いように思えます。

2013年当時、日銀総裁が白川さんから黒田さんへ変わり金融緩和をはじめて円安株高となりましたがそれ以前に緊縮財政をとっていた白川さんは大バッシングされていました。しかし白川さんがなぜあれほどまで頑なに金融緩和をしなかったのかは当時すでにアメリカで起きていた金融ビッグバンによって爆発的に格差が拡大したその教訓からかもしれません。これはすべて可能性の話で結果論なので意味のない話です。アベノミクスはこれから実体経済に波及し成功するかもしれません。しかし確かに言えることは少子化は未曾有の事態であって就職率などの数値を従来考えている経済学の視点だけで見ると間違う可能性は多いにある。いま起きている就職率や失業率の改善はアベノミクスではなくただ単に団塊世代の定年ゆえかもしれません。

 

そして、なぜ若者が自民党を支持しているのかですが若者はアベノミクスは良いものだといったマスコミの誘導をそのまま受け取ってしまっている点で一種のデマゴキーやポピュリズムの一種なのではないかと思うのです。

変化に耐え頑なに金融緩和を拒んだ白川さんのような人物は「変化のなさそのもの」を批判されますが変化が良いものか悪いものかは結果的にしかわからないんですよね。そしてアベノミクスの結果は依然として「確認」されてはいません。ここで言いたいのはアベノミクスにはこんな問題があるよなんてことでもありません。アベノミクスを批判しているわけではなく経済学や政治学などはそれだけなんでも批判できるがなんでも称賛できるピーキーなものだということを認識すべきだということです。

アベノミクスによって数字は変化した。しかし生活は楽になっていないという人々が多い。そして人間は数字に弱い。数字の破壊力のようなものには注意したほうがいいことは間違いない。

 

 

若者が安倍政権を支持する妥当性はある、なぜなら就職率はあがり株価もあがっているからといった論理は若者といった発言者の属性を無視しているとも思います。若者が保守化したのではなく若者はリベラルの意味を実態として知らない。それは条件的にである。

極端に言えば若者って貧困者の悲惨さみたいなものを実感としてまったくわからないまま生活しています。自分もそうでした。経済的な貧困といっても貧困がどれだけ悲惨なものなのかわからない。富裕層の家庭はもういわずもがなですが貧困家庭の子どもも生まれた時からその生活しか知らない。学校にいき他の子どもの生活を知り、情報に触れ、就職して責任が生まれ経済的な不遇がどれだけ生活と同時に心を引き裂くか。その戦慄が若者には条件的にない。

格差にしてもそうです。格差がどれだけの嫉妬を生むか、どれだけの社会不安をもたらすかといった戦慄は情報としては知っていても実感としてはわからない。

リベラルという概念の根底はここにあって弱者は救済するしかなく自由を尊重するべきでいかなる人物も排外されてはならない。このリベラルの概念は経験的なものなのですよね。ネトウヨに代表されるように右翼は先天的に誰でもなれますがリベラルは後天的に教育され獲得するものです。wattoさん風に言うのであれば人権を守るには人権を守るしかないというところですね。

 

若者は自民党保守に傾いたのではなくリベラルが支えている世界の悲劇的な実情を経験的に、そして条件的に知らない。いや、知りようがない。

若者は無知です。そんな若者の意見は選挙に組み込むべきではないというと言い過ぎですが若者こそが現状を正しく認識して老人は老害化しているといった言説は若者を妄信しすぎているとは、思うのですよ。その純粋さが未来を貫くこともあるのですけど

 

anond.hatelabo.jp

 

anond.hatelabo.jp