メロンダウト

メロンについて考えるよ

純粋生産性批判~LGBTと杉田水脈~

ちょっとしたメモです。

杉田水脈氏によるLGBT批判はカントの純粋理性批判で説明できると思うので書いていきます。多様性の原理を理解するのにも重要だと思います。

 

カントは人間の認識を感性・悟性・理性の3段階に分けて説明しています。

時間的、空間的制約のなか目の前の事象を認識する感性。

感性でとらえたものを統合しカテゴライズして概念として認識する悟性。

そして感性では認識不可能だが普遍的で完全な理念(全体のもの)をとらえようとする能力を理性と呼びました。

 

今回、杉田水脈氏がLGBTを下記のように批判しました。

LGBTのために税金を使うことに賛同が得られるものでしょうか。彼ら彼女らは子供をつくらない。つまり生産性がないのです。

 

LGBTを認識しようとする時に生産性の点から批判しているけれどカントの理論に沿って言えばこの批判は理念にたいして概念で批判しているという形式がある。

LGBTを統合してカテゴライズして概念として認識し、そこに生産性(杉田氏の文脈で言えば繁殖力)というフィルターを通して考えればなるほど、LGBTに生産性がないというのも「感性において」考えられないわけではない。精子バンクや代理母などを利用しなければ子供を持つことはない。

 

しかし近代国家では人権のほうが上位にくる。人権は概念ではなく理念である。理念に背く概念は唾棄すべき概念である。「生産性」という概念を至上のものととらえれば奴隷制度と直結することがわかるがそれは理念によって唾棄されるべきものである。

 

LGBTの議論で注意しなければいけないのはLGBTは感性で認識するべき話、ではないということである。

感性で認識し悟性に落とし込むと感性には個人差があるので当然差別が生まれる。僕達異性愛者がLGBTを認識する時には理性によって不完全なまま「置く」ことが必要になる。LGBT異性愛者を認識する時も同様である。

 

LGBTの話でいう理念とは多様性のことである。多様性は理念レベルでのテーゼであり多様性を批判する時には杉田氏のように概念的な話では批判にはならない。理念にたいしては理念だけが有効な反論となる。

生産性というのは概念の話であり多様性という理念にたいする批判としてはそもそも機能しない。多様性を批判するのであれば他の普遍的な理念でもって反論するしかない。

しかしもちろん多様性をもとにした移民政策などでアメリカやヨーロッパでは現実的な問題も出てきているがそれは理念を捨てるべきという結論にはならない。むしろ理念は現実の諸問題と対峙するためのビジョンとして「道徳的に」機能しうる。殺人などを考えればわかりやすい。感性で考えた場合、人は人をあまりにも簡単に殺しうることは全世界の歴史が証明している。そして刑務所の維持費などを考えれば悪人は全員死刑にするべきという論理が成り立ちうる。しかし道徳的な理念によってそのような世界はつくられていない。刑務所の維持費などの現実的な問題は抱えたまま理念も保持する。それが理念と現実のバランスとしては適当なものだ。

超えてはいけない一線を規定する材料としてあらゆる理念は保持すべきだと言える。

LGBTに生産性(繁殖力)がないというのは感性としてとらえた場合には考えることができるが僕達は多様性という理念がある社会に生きていることを忘れてはならない。

 

永遠平和のために (岩波文庫)

永遠平和のために (岩波文庫)