メロンダウト

メロンについて考えるよ

安倍元総理おつかれ

安倍総理がやめてしまった。自分は基本的には反自民ながら消極的安倍政権支持というスタンスも持っていたのでこれからどうなるのか不安でしょうがない。

というのも日本は安倍政権のおかげでアメリカやイギリスのようなポピュリズムから逃れているという議論があるからである。安倍政権が防波堤になることでポピュリズムに飲み込まれずに政治をやれていたふしがあり、それはたぶん安倍総理の「人格」ゆえだと言うことができる。政治的議論において人格を言い出すのはふさわしくないと言われるだろうけれど人格以上に政治的なものはある意味ないと言ってもいい。

 

安倍元総理は自民党経団連といった支持基盤とは裏腹に弱者の味方というイメージを定着させるのがうまい人であった。森本レオのような柔和な喋り方もそうであるし表情のつくりかたも常に穏やかでそのイメージは自民党のほかの誰にもできないものであった。安倍元総理の何が良かったかと言えば「顔が良かった」というのがひとつある。無垢な大衆を惹きつけるのに外見的特徴は極めて重要であって小泉進次郎氏などもそのイメージによって人気を集めているが安倍元総理もすくなからずそのような部分があった。そしてそれゆえに大衆を安直な政治的思考=ポピュリズムから回避させていたという側面がある。すくなくとも僕にはそのように見えていた。

自民党ネトサポやネトウヨといった安倍政権支持のコメントなどをそこかしこで見てきた8年間であったがどれをとって見てもそこにはある種の軽さがあって友達を支持するような感覚で書き込んでいるようにしか見えないものが多々あった。それは安倍さんを人間的にとらえて支持するといった芸能人をまで見るかのような側面があった。このような支持の集め方は政治的言説の中では悪いことだと言われるものだが外見的特徴によって軽い支持を得るのはある意味では平和そのものであってそれゆえに政治が政治から離れてしまった、しかし同時にポピュリズムとはならなかったのである

実際に安倍総理はおそらくは良い人なのであろう。良い人を支持するという軽薄な政治が逆説的に良い政治になりうるというのがポピュリズムが蔓延した世界でのベターな選択肢になることがある。もちろんそれは安倍政権が意図したものではないのだろう。

以上のような軽薄さはそこまで悲観するべきものでもないのだとアメリカやイギリスのポピュリズムを見て感じるようになった。それが数年前のことであるが大衆が政治を政治そのものとして見た時に一気にポピュリズムに流れる危険性が民主主義にはある。難民を受け入れるという善行よりも自国民の雇用を守ろうとしたBrexitにしてもアメリカファーストと言ったトランプにしても大衆の欲望をストレートに政治に反映させた時に政治はおかしなことになる。それがポピュリズムの問題であるが日本においてそのような現象は部分的にしか起きなかった。N国党などがそれにあたると思うけれど大衆を煽動するような動きは日本においては極めて限定的となっていた。

それを防衛していたのは政治的な政治をせずに人格的な支持を集めていた安倍政権であることはほぼ間違いなくポピュリズムは安倍政権ゆえに日本では起きなかった。それが安倍政権の最大の功ではないだろうか。

具体的な問題はいまだ山積しているし、政策として行ったことをまったく支持しているわけではないが何がベターな政権であるかを悲観的に考えた時にこの8年間は実に平和なものだったと言うことができる。

 

繰り返しになるが安倍晋三には弱者性があった。持病のことに関してもそうであるし、時に気弱にすら見える性格もそうで何も明言しないという玉虫色の言動にしても弱者性が常に付随していた。その弱者性ゆえにリベラルな若者からも支持されていた。

弱者や無謬な人間が支持される今の社会において安倍晋三こそがリベラルそのものでありそのリベラル的軽薄さこそが極右というポピュリズムの防波堤となっていた。それは自民党保守という政権からすればまったく真逆の影響なのだろうけれどその二面性ゆえに長期にわたって政権を担うことができたと言えるだろう。

 

そしておそらくはこれから日本にもポピュリズムの波がやってくる。小池都政マキャベリストっぷりや大阪維新の会などを見てもそれは部分的にはすでに存在しているもので国政にもそれはやってくるはずだ。小泉元総理のような新自由主義的なものなのかもっとラディカルなものなのかわからないがいずれにしろ安倍晋三が「守っていたもの」は終わることになる。

 

そのときにこそ僕達はまともに政治および社会、あるいは自由とはなにかについて考えざるを得なくなる。

そんな気がしている。

 

とりあえず安倍さんおつかれさまでした。