メロンダウト

メロンについて考えるよ

便所から眺めるフェミニズム

トイアンナさんのnoteを読んでの散文です

note.com

ラディカルフェミニストについて女性性と連動させて感情優先主義者みたいに語る言説を見ることもあるけれど、先鋭化して狂ってしまうのはフェミニストに限った話ではない。男性だって狂うし、女性だって狂う。右も、左も、中道と呼ばれる人だって例外ではない。心理的なセキュリティの穴をつかれれば誰もが何かに狂う可能性はある。オウム真理教だってKKKだってQアノンだってISISだってその意味では同じもので、人間はいとも簡単に狂うからこそ「律する」ことが必要になってくる。なにかに依存した時にそれはいけないと言ってくれる他者であったり、あるいは自分の記憶だったり、教育、読書など自律的他律的問わず自らのやっていることを相対化し、俯瞰して見る必要性がものすごく大きい時代になっているように思う。

僕自身男性で、男女の対立論みたいな話を見た時に男性の側につきたくなることがあるし、フェミニズムは間違っていると言いたくもなる。実際、ツイフェミと呼ばれている人は間違っていることが多々あるであろう。物事の一側面で世界をカットケーキのように切り分けるその切れ味はまことに恐れ入るが、しかしながら同時に彼ら彼女らだって同じ人間なのである。化け物かのように扱うのは少々気がめいってしまう。僕自身そこに着地する可能性だってあったわけだし、これからもないわけではない。たまたまそういうものに飲み込まれていないだけで、いつしかそういうアビスの呪いみたいなものを受け、引き返すことのできない「成れ果て」となることもあるだろう。その可能性について無視できるほど洗練された人間ではない。今ですらそうだ。目的が手段を凌駕するようなラディカルさにたいし、まったく理解できないわけではないのである。

 

とはいえ現状のフェミニズムは問題だと思っている。全体から見ればツイフェミと呼ばれる人々は極一部であるが、ネットデモのような形をとりつつも現実にたいして影響力を持つにまで至っている。宇崎ちゃんの問題もそうであったし、海女さんのポスターも記憶に残っている。あるいはもっとクリティカルなものとして、フェミニズムという運動の存在があるために企業含め個人が委縮するような空気の問題もある。そういうネットデモは馬鹿馬鹿しいというのが旧来のスタンスで、そんなものは無視すれば良いという向きもある。僕自身そうであった。何か言っている。けれど僕とは関係がないな、というスタンスでスルーする。not for meで処理する。それが正しい判断だった。

しかしながら、もはやそういうフェーズを抜けつつあるのだと思う。僕達はインターネットのあれこれを無視できなくなってしまった。様々な場面でインターネットが社会を塗り替えているその限りにおいて、そういうものに抗する必要が出てきた。そういう七面倒くさい社会になりつつある。旧2ちゃんねるのような場所であれば社会への影響力などほとんどなく、それぞれが閉じた場所で勝手になにか書いてるだけだったので良かったけれど、ネットの声を市民の声と同一視するようになったツイッターなどでは、僕達はそれを無視できなくなってしまったのだ。やっていることは2ちゃんねると変わらないのに、である。

 

「ツイフェミと2ちゃんねらーは似ている」

 

このように書くとものすごい批判が飛んできそうではあるものの、むしろ2ちゃんねらーのほうがマシだというのが僕の見解なのだ。トイアンナさんの記事でも触れられていた「女性を称してマンさんと呼ぶ2ちゃんねらー」は言葉だけ取り上げてみれば最悪ではあるが、しかし彼らはそれをある種のコードとして行っていたふしがある。板特有のノリみたいなもので、言葉そのままの意味としては使っていなかった。言外の領域があった。当然ながら女性をマンさんと呼ぶことは褒められたことではないが、すくなくともそれを「社会の言葉」として発することは決してなかった。2ちゃんねる便所の落書きと呼ばれていたのはまさにそのような意味で、彼らは自分達が便所にいることを自覚していて、ここでならうんこみたいな言葉を吐いても良いだろうというノリが働いていた。実際にそういった発言が是か非か(便所であれば何を言っても良いのか)は別に議論があるにせよ、便所でうんこをしていた限りにおいて彼らの言動が社会性を帯びることはなかったのだ。その意味で2ちゃんねるは非社会的な言語空間ではあった。彼らは「実のところ」は何も言っていなかった。言葉を過度に言葉として捉えらる今のSNSを見ているとそのように思い返すことができる。SNSには言外がないのである。

 

2ちゃんねるにたいしてツイッターにいるフェミニストはどうか。彼ら彼女らは明確にそれを「社会の言葉」として発している。宇崎ちゃんは性的搾取だというような言動も社会の側を帯びて実際にポスターを中止させるにまで至っているし、それを目的として社会運動を展開していたのは明らかである。2ちゃんねらーとはまったく違う。ツイフェミは社会の側にたっている。自分達の言論が社会にたいして影響力を持つべきだという意識は、2ちゃんねると決定的に違う。

実際には男性を相手取り敵対視するラディカルな言論を展開してる時点で、女性をマンさんと呼ぶ2ちゃんねらーと変わらない。にも関わらず、それが社会の側を帯びているかのように偽装されているのである。女性の連帯などのハッシュタグに見られるノリも2ちゃんねるのそれと変わるものではない。むしろそれを言葉そのままの意味で使っている点では2ちゃんねるよりも厄介だと言える。
そのような「疑似2ちゃんねらー」とでも呼ぶべき人々が影響力を持つにまで至った。それがSNSの功罪なのであろう。

自分も2ちゃんねるを使っていたので便所の側にたつ人間として言わせてもらえば、明確な意味で、「うんこは便所でしろ」と言っておく必要がある。さもなければ僕達の社会はクソまみれになる。言葉を便所に流せる言論空間でないのであれば、2ちゃんねるのような使い方をすべきではない。SNSなどまるごと便所に流してしまえばいいのに(便所原理主義者)