メロンダウト

メロンについて考えるよ

メタ承認論~世間からの承認の激化と世間への信用の失墜~

なんでブログなんか書いてるんだろうとさいきんことに思う。実際には最近忙しいのが主たる理由です。だから最近はそんなに書いていないのだけどそれでもはてブなどはちょこちょこやっている。

 

なんでブログを書いたりするのだろう?Youtuberでもtwitterでもinstagramでもにこなま主でもアイドルでもなんでもいいが不特定多数の人間に発信するモチベーションはなんなのだろう?

 

一般にこの手の欲求は社会への帰属欲求だとか、もっとはやっている言葉で言えば承認欲求が最も一般的に使われる。

 

しかしこの「承認欲求」という言葉に関して僕は以前からなにか違和感がある。端的に言えばこうしてブログを書いている分際で言うのはどうかと思うが僕個人は世間からの承認はまったくもっていらない。

だから一口にブログを書くのは承認欲求と判断されると???となってしまう。承認されなくてもいい。だからといってただのメモともまた違う感覚がある。

 

承認は承認でも僕は僕への承認ではなく僕が世界を(などというと大仰すぎるが)承認したいといったほうがしっくりくる。ベクトルの問題である。

認められたいのではなく認めることが可能な場所として認識したい。そんなもんブログで何を書いたとしても世界が変わるわけがないのはわかりきっている。しかし世間には興味がある。大人の条件としてあげられる社会への参画意識とかそんな定型的なものではない。世界をどう認識できるかといったゆえん命題のようなテーマがただなんか気づいたら居たみたいな感覚だ。

 

たぶんアイドルがかき集める承認の気味の悪さや炎上系youtuberなどをどこか幼稚だと認識する価値観はつまりこの承認の能動と受動の形態にあるのだと思う。

こんなこというと反感を買うかもしれないがアイドルはファンを愛してはいない、ように見える。アイドルは受動的承認にコミットしているので愛されることに軸足を置いている、ように見える。Youtuberは子供の純粋性をかきあつめている点で受動的承認でもなくマーケティングにコミットしている、ように見える。普通に考えてコーラの風呂になど入りたいわけがない。

 

目的が手段化していて承認を集めることやマーケティングのためならいかなる手段でもとるみたいな印象を受ける。アイドルの純粋性は愛するためではなく愛されるためだけに活用されうる。

たぶんあらゆる状況でこの受動的承認一辺倒な事態がはびこっている。日本人は世間を愛することを忘れたんだろうと思う。

個別の案件だけで見ればたとえば日本人のすばらしさを放送しているテレビ番組とか震災ボランティアの美談などがあげられるが総体としての世間を愛している人はおそらくはかなり少ない。いやその姿勢すらきっと嘲笑されてしまうだろう。

 

昭和期の三丁目の夕日に描かれる日本の風景は日本の空気そのものを愛するに十分な空気だったのかもしれない。経済的にも希望があり戦後復興を遂げた日本人を誇り、その総体を愛した人が多かったのであろう。

 

 

しかしこの世間を愛するというのは完全にいまや死語となってしまった。右翼のように日本の歴史や風土そのものを保守しようと考えている人はまだまだかなりいるが現在の日本の空気を愛しているなんて人はまず・・・いないのではないだろうか?

 

だから世間へのコミットの仕方として承認「されたい」という受動的なベクトルでしか世間と対峙できなくなった。たぶんそれがいまネットで巻き起こっている承認戦争の最も根本にある哲学的理由ではないかと思うのだ。

 

そうして愛されたいだけの人がはびこればはびこるほどにますます世間への信頼は失われていく。人は愛してくれるから愛することができる。たぶん人間関係でも世間と己の関係でも変わらないのだろう。だから愛されたいだけの人を見るにつけ(いかにすばらしい笑顔で笑おうがいかに年齢的に若かろうが)欺瞞的であると、そう思うのだ。

 

これは何もアイドルやブロガーだけではなく、もっと身近な話で恋愛や自己啓発などでもその傾向がある。

多くの恋愛指南の本や文章などは「いかに愛されるか」しか書いていない。非モテ論壇もそうだし恋愛工学も愛されることのみに着目している。他者の心理をどう動かせばいいのかの方法論しか書いていなく愛する方法については書かれていない。僕自身もここで愛するなんて書いているがこんなことを書くのは自分で書いておいてなんだが違和感がある。

また自己啓発書などもいかに自分を大きく見せるか、いかに自分を承認させるかについてしか書かれていない。相手をどう見るか、どうしたら愛せるのかのほうがはるかに重要なことであるのに世間への信用がないのと同じく、他者への信用自体がもはやない前提で考えているのであろう。

 

現場レベルで言えば、ストレンジャー(完全な他人)にたいする接し方で実際に世間への信用を測ることができる。例えば携帯の番号を初対面の人間に聞く。

すると距離感のない人間、マナーのない人間と認識されるのが最もよくある反応だろう。しかし携帯の番号ぐらい教えても別にどうということはないが理由もなく断る人のほうが多い。

この事例が多くの人の世間への認識なんだろうと思う。つまりもう世間を信用していないのだろう。

 

 

こんなこと書いている僕自身、世間を信用してはいない、が(ここが最も大きい部分なのだろうが)したいとは思っている。

なんて無駄なことを書いているんだろうと文末になり思うがしかし世間への信用、愛する能力こそがたぶん聖なる思想みたいなものなんだろうと思う。こうして書いてみるとゆえん中二病だと言って良い文章で自分で書いておいて投稿するべきか迷っているのだが

愛されるよりも愛するほうがはるかに尊いと思う。

愛されるより愛したい

愛されるより愛したい