メロンダウト

メロンについて考えるよ

valu騒動における雑感、私刑における謝罪リテラシーについて

valuの件についてすこし書いていきます。

この問題が起きてからvaluは株式として扱われていますが、もともとを考えればvaluのサービスは寄付を集めるものでした。

投機対象として利用されている点を見れば事実上株式だと言えますが建前上は寄付をつのりそこから恣意的に売り手が優待をつけるのかどうか判断するといった形式をとっていました。

その前提をもってvaluは株式市場のような厳密なルールが適用されずに運営できるといったものでした。

 

寄付の定義として寄付をした人間が見返りを求めないという点がありますが今回のvalu騒動の議論からその前提が欠落しているように一連の報道を見ていると感じます。

今回、valuというサービスを利用してヒカルに寄付をした人がたくさんいたわけですが寄付という定義上、寄付をした人間は利益を求めないかわりに損失補填も求めてはいけないはずなんですよね。

valuを発行したヒカルに売り抜けられて利益が出ないとなって損失補填が認められるのだとすればそれはそれはもともとが寄付ではなくリスク0の投資案件でしかない。

寄付である以上は寄付した対象からの利益を求めないのと同じレベルで損失にも関与しないとならなかえれば矛盾してしまいます。

もちろんこれは定義上の話なので寄付を集めた人間が何をしてもいいのかといえばそんなことはありえない。道義上の責任は常に発生しますが寄付した人の立場を明確にしておかなければ性善説にのっかって人の善意にたちいり、リスク0で儲けようとする人が出てくるから明確にしておかなければいけないことは明らかです。

 

たしか今回の件が燃えた最初の記事がはてなブログでヒカルのvaluを購入して損したといった記事からでした。あの記事にも誰か寄付である以上、損失補填する権利はないと言及すべきではなかったかと今更ながら思います。

 

 

 

 

それはそうと今回、ヒカル氏の実家や周辺に悪質な嫌がらせが行われていたみたいですけど謝罪を求める側のリテラシーというんでしょうか。被害者のリテラシーと言い換えてもいいかもしれませんがいつも通りすこしメタな話をしていきたいと思います。

 

一般に罪を犯したら刑罰が科されますけどこの刑罰も基本的には応報によって成立していて、悪いことをしたらその悪さの分だけの刑罰を科されるといった諸々の解釈はあるようですが一応の原理が存在するようです。詳しくないのでwikiの入り口だけ張っておきます。

応報刑論 - Wikipedia

 

いっぽうでネット上でバッシングする私刑についてですがこれはもう構造的に防ぎようがないのでリテラシーによって制御するしかないと思うのでよね。

今回、ヒカル氏が行ったvaluでの詐欺的行為に比してヤクザの事務所に糞を送らせるとかタリバンに入会申請したりありとあらゆる悪質な手口で行われた一連の私刑は刑法学における応報からはずれ重すぎるものです。

 

だからといってネットそのものを遮断するわけにもいかず、情報拡散によって私刑が何万人単位で行われることは防ぎようがない。

そこで大事になるのが謝罪を求める時のリテラシーだと思うのですよね。端的に言えばどこまでの謝罪や反動、誠意を見せれば許せるのか謝罪を求める側が決定しておく必要がある。

特にこういう自分とまったく関係ないネット上の炎上などでは絶対に許さない人間と信者と呼ばれ養護する人間の二極化していて謝罪リテラシーが見られることはほとんどない。

 

犯罪者は全員死刑にしていいみたいな極論をたまに聞いたりしますがそこまで極端なものではなくても

一般に謝罪する人間、または犯罪者にたいしてどれだけの謝罪をすれば許すのか許せないのかってほとんど議論されていない。自分は犯罪者にもならず悪いこともしないといった自信があるからほとんどの人は犯罪者に同情しないわけですがそれでも過失のリスクはあるわけですよ。

間違って自動車事故で大けがを負ってしまった時にどれだけの謝罪量をもって許すことができるのかは考えておくべきで

 

それが巡り巡ってネット上の私刑をなくす素地となると思うんですよね。

自分はヒカルの件に関して言えば社会的制裁は受けたし司法の判断をあおがずとも十分な応報は受けたのでもう何も言うことはありません。

 

ヒカルの動画はピピピピピさんのブログで炎上前から知っていて話し方がすごいうまいなあと感心しながら見ていました。

もったいないなあと思います。この動画とか営業を仕事にしている人とかすごいタメになりますよ。

www.youtube.com