メロンダウト

メロンについて考えるよ

最高に響きがかっこいい英単語10個

響きが良い英単語をイメージ画像と共に。発音するとかっこいい単語です。個人的趣味です。

Devastating 

f:id:plagmaticjam:20170106181247j:plain

荒廃させる、破壊的な、圧倒的な、痛烈な、(とても)すばらしい、効果的な、ひどい、さんざんな

 

parabellum bullet

f:id:plagmaticjam:20170106181521j:plain

パラベラム弾

 

Overwhelming

f:id:plagmaticjam:20170106183748j:plain

圧倒的な、抵抗できない 

 

Hydrochronic acid

 

f:id:plagmaticjam:20170106184337p:plain

塩酸

 

Ubiquitous

f:id:plagmaticjam:20170106185550j:plain

至るところにある

 

Grandiloquent

f:id:plagmaticjam:20170106185741p:plain

大げさな、大言壮語する

 

Initiative

f:id:plagmaticjam:20170106185416j:plain

 手始め、率先、独創力、企業心、進取の気性、主導権、議案提出権、発議権、イニシアチブ

You must act on your own initiative.

 

Approximately

f:id:plagmaticjam:20170106185845j:plain

およそ

    The area is approximately 10 square meter.

この土地は10平方メートルである

 

Vandalism

f:id:plagmaticjam:20170106190110j:plain

芸術の故意の破壊、暴力行為

 

simultaneously

f:id:plagmaticjam:20170106190344j:plain

同時に

例文:Act of terrolism occured simultaneously at two places.

テロ行為は2つの場所で同時に起きた

 

 

 

趣味に近いのでひまつぶしに追記していきます。例文は気分で思いついたら書いてます。

イメージはリンクにあるpixabayさんから。 

いまさらだけど保育園落ちた日本死ねの問題は社会の無階層化についてだと思う

いまさらだけど保育園落ちた日本死ねの問題は社会の無階層化についてだと思う

去年話題になった増田の「保育園落ちた日本死ね」についてまた書いていこうと思う。
以前書いた内容とほとんど同じ内容だけどもうすこし掘り下げて書いていきたい。

plagmaticjam.hatenablog.com

関係性のパワーが下がっているし危険
基本的に今の社会構造ではあらゆる側面で浅く広くつながることが賢いつながり方であるように思う。終身雇用はなくなって流動性の高い社会では会社の同僚よりも他社や他業界も含めた広い人脈のほうがセーフティネットになりうる。逆に深く会社にコミットして人格まで会社に色づけられるのは退職したら精神的にきつい状況になってしまう。恋愛も深くコミットすることは危険で基本的に利得を考えたらあらゆる関係性は浅く広くのほうが生き抜きやすい。今はマイルドヤンキーと呼ばれる特定のコミュニティーに特化した生き方は昔は得である環境があった。外側から見れば不気味に見える教義や常識や振る舞いも小さいコミュニティーの中では権威と捉えられたし現在では忌避される凝り固まった価値観はどこまで強く持っても生きられる状況だった。
今は人類史上最大の情報社会になってあらゆる価値観は市場にあがりムラ社会では権威にすらなる(外部から見れば)狂った価値観はすぐ炎上し否定される。個人の中で決定されそうになった価値観はすべからく否定されうる。
具体的に言えばキルギスの誘拐結婚など例としてわかりやすいように思う。クレイジージャーニーというTV番組で紹介されていて衝撃的だったのだがキルギスの村では町を歩いている女性を誘拐して監禁しながら説得して結婚する文化がある。これは僕達の価値観からすれば犯罪であって許されることではない。その番組内で当事者である誘拐されて結婚した女性に話を聞いていたのだが彼女は「誘拐されて今は幸せだ」と言っていた。そしてそんなことを思うのは特別な感情でもないらしい。ストックホルム症候群(誘拐された人が犯人を愛してしまう精神状態)と分析することもできるが課せられた生に耽溺することで得る幸せも僕はあると思う
こうした価値観は日本では全面的に否定される。
他者を脅かしてはならないし決定権を奪い取るような過剰な感情は回避され浅く広く付き合うことが善であるとまことしやかに言われている。異常な価値観や異常な思想は忌避されるのでみな無謬な顔をしている。多様性という価値観が個人を分断した。というかしても良い状態にした。情報化がそうしてしか生きていけない構造を作っている。

この不可避の選択として与えられる生き方がつまりリベラルであり個人主義である。

 

後天的個人主義

個人主義やリベラルは選択的思想ではなく基本的に後発的にくっついてくる思想であって生まれた時からリベラルなんて人はどこにもいない。人間が生まれた瞬間から自由であるなど嘘であって親も選べなければ名前すら決められない。生き方は例外なく(あえて断言するが)100%与えられるものである。
みな個人主義になった。イスラム国に湯川さんが誘拐され殺害された時にも自己責任であるという意見が多かった。国が救いに行くべきではないという意見も散見したがなぜか自分は自分だけで生きていけるなどと勘違いしている社会構造自体がこの国の病理なんだろう。

個人主義は人が人を助けるような生き方ではない。いや助けるのは助ける。日本人は優しいし必要にせまられたり感情を揺さぶられれば利得を超えた助け合いも海外よりもむしろ行う人々だと思う。そうではなく僕がここで個人主義について問題としたいのは自分が困った時に他者を頼れない「恥の文化」のほうだ。個人主義では自己責任が叫ばれる。自己責任はずいぶん切り口のいい思考であるが他者へ自己責任を叫ぶ時その声は自己にも跳ね返ってくる。

そうした不可避に与えられた個人主義によって出てきた結果があの「保育園落ちた日本死ね」だったのだろうといまさらながらに思う。つまり個人主義では(他者に助けを求めることが恥であるから)もう保育園に落ちたらいきなり国の責任になるのである。このぶっ飛び方こそが日本の現状を端的に表していて他者に踏み込めないような閉塞感もなにもかもの問題をはらんでいるような気がしてならない。

保育園落ちた日本死ねのブログ主(増田)には子供を預ける世界に個人と国家しかないのである。いや批判しているのではなく事実そういう人がいることは何も驚きではないし絶対に救うべきであると思う。いっぽうで彼女の状況は(投稿されてからかなり時間が経ち)あれだけ拡散され流行語大賞に選ばれたことで特別な状況ではないと証明した。つまり個人主義がこの社会に蔓延していることを証明した。

コミュニティーがない。現代では人間関係は浅く広く付き合っていくのが処世術として正しいのだがそうして形成した人間関係では子供を預ける他者が存在しなくなった。つまりこうだ。

インターネットが情報化やグローバリズムを生む→浅く広く付き合わなければ生きていけない社会を作る→不可避の生き方としてリベラルや個人主義が与えられる→自己責任で困っている時に他者に頼ることは恥である→コミュニティー(互助会)の崩壊→保育園落ちたらいきなり日本に頼るしかなくなる→保育園落ちた日本死ね

自由からの逃走 新版

自由からの逃走 新版

 

 

保育園落ちた日本死ねとインターネットで拡散する、そのインターネットの機能自体が保育園落ちたら日本に頼るしかなくなる社会をつくる元凶なのかもしれない。(推論であり抽象論である)

「君の名は」を見たけど完璧すぎて書くことがない

[ネタバレあり]
「君の名は」を見た。いまさらだしおおまかなストーリー自体は知っていたのだけど見るのは初めてだった。
結論から書くとオーケストラを見た時の感覚に似たものがあった。内容を否定するつもりはないし大変面白かったのだが突然ブラックアウトする演出やRADWIMPSの曲にのせて進行していく物語はアジテーションが強すぎてDVDで見たらどんな感想になるのだろうと思った。映画館の巨大スクリーンと音響の機能を最大限に生かした映画で映画館で見るべき映画だった。上映終了前に見てよかった。

 

三葉とたき君の身体、そして精神が混在していくストーリーに限界集落の悲哀。田舎で育った人の東京への憧れに反して田舎の土着的文化がこれでもかというほど美しく描かれていた。望郷という言葉が非常にしっくり来る映画だった。望みといえば失くした記憶を探すたき君と三葉の愛情。身体と精神が入れ替わる二人を誰も信じてくれない。決して誰も信じてくれない秘密を抱えた2人は場所が離れていても時を隔てていても強い絆を感じる。秘密を共有することは恋愛において非常に重要な点になるんだろうなと感じた。
それにしてもRADWIMPSの曲は映画にぴったりとはまっていて素晴らしい。音楽に関して何がどう素晴らしいかを論じるのは非常に難しいのだが曲はもちろんだがボーカルの声の質や優しく響くベースラインが映画の世界観と非常に合っている。

君の名は。 B2ポスター 2017カレンダー 壁掛け

君の名は。 B2ポスター 2017カレンダー 壁掛け

 

 

これだけ見られることを実際に映画を見てやっとわかるようになった気がする。恋愛物と世界を救う物語は個人的にはあまり好きではなく恋愛は主体的で生活臭が匂ってくるような卑怯で俗っぽい小さい文脈によって紡がれるものが好きだ(例えばノルウェイの森など)。

「君の名は」は恋愛というにはあまりにも世界と接続しすぎてているけれど、それでもなんだろうな、ふさわしいと言えばいいのか流星が町を破壊することを止めるには三葉とたき君の恋愛が絶対必要な要素だったんだろうなと納得させられる。

よくできた映画だった。話の内容自体もそうであるが作画と曲の同一性に映画館の機能を生かした演出。面白かった。非の打ちどころがないのでそういった意味では・・・こうして感想を書く点においてだけは、つまらない映画だ。

 

www.youtube.com