メロンダウト

メロンについて考えるよ

心理学YoutuberのDaigoを見ていて思った実務主義という闇

N国ウォッチ記事の続きみたいな感じです。

立花孝志をウォッチしている折、氏に言及しているDaigoの動画を見た。Daigoは立花孝志を分析する動画を挙げている。氏の手腕がいかに先進的か、いかに効果的か、いかに心理学的か、そしていかに実務的かといった感じで褒めている。とても勉強になった。

 

確かに立花氏の弁舌は一見すると論理的である。しかし僕は論理とか心理という言葉を聞くとすぐさま違和感を覚える人間なのでここで疑問を呈することにする。

論理に長け、実務に詳しく知識武装している人間の言葉をなぜみんなそんなに素直に聞くのだろうか。誰かに何かを話すときに完璧な論理を組んで話すのは話者が賢いことの表明でしかなく聞き手の考える余白を塗りつぶしているとも言える。相手を疑わない人間はその論理に自己を委ねることで自分が正しいと錯覚できるが僕はそれが正しいコミュニケーションだとは思わない。あるいはそれが正しい政治だとは思わないしもっと言えばそれが「頭がいい」ということではないと考えている。

 

論理が至上だとみなが考えている世界において話している相手が完璧な論理を組んで喋っている以上、僕たちはそこに異論をはさむことができなくなる。異論をはさむ余地がない=正しいとみな考えている。その論理は確かに「計算として」正しい。しかし異論をはさむ余地がないことは「コミュニケーションとして」正しくない。

 

立花氏やDaigoは意識的にそれらを駆使していて異論がないように論理を構築して喋っているように見受けられる。批判可能なポイントを消去していくことで自分が正しいのだと言っている。似た手法を使っている人にひろゆきホリエモンなどもいる。

自己啓発やオンラインサロンなどのトップダウン式に言葉をパッケージングして出荷している界隈も似たようなところがある。

 

そうして戦略的に論理を駆使する人間のことを必要以上に評価する軸そのものが資本主義的なのだけど、なんでこんなに資本主義が高じて実務主義になったんだろうかという問いに帰る必要があるように思う。

 

 

めちゃくちゃ端的に言えば論理的で頭がいいっていうのはそんなに至上とする価値観ではなかったはずである。もっと人格として穏やかであるとかこの人なら正しい判断をしてくれるだとか抽象的な価値基準が論理よりも上にきていた時代もあったように感じている。それがいつのまにかおまえの言っていることは抽象的だとか具体的なことに落とし込んで論理的な主張をしろみたいな世界になった。

このブログにもなんか抽象的で何を言っているのかわからないといった批判もたまに来るけれど僕はわざとそういうふうに書いている。抽象的ではないこと、あるいは抽象性と接続していないあらゆる具体性はコミュニケーションとしての意味を成さないと考えているからだ。こういう誰が読んでいるかわからないブログなどに関しては特にそうだと思っている。

 

そうして徹底的に具体性に落とし込んで出てきたのが「NHKをぶっ壊す」だったのだろう。めちゃくちゃ具体的である。憲法をどうするかとか国民国家はどのような形をとるべきかとか論理を構築するのが難しい長期的で抽象的なことは遂に棚上げになってしまった。その土壌となったのが現在の日本に蔓延している実務主義だと言える。具体的なことは完全な論理を組みやすい。それゆえ異論をはさむ余地がないぶん正しく見える。しかし政治の現場では不完全で抽象的でベターな選択しか残らないことをこそ考えるべきである。

美智子様が『羊と鋼の森』を読まれた時の感想で

読書は、人生の全てが、決して単純ではないことを教えてくれました。私たちは、複雑さに耐えて生きていかなければならないということ。人と人との関係においても、国と国との関係においても

と仰っていた通りに簡単に論理を組まないで複雑さに耐えて物事を見通すことがものすごく重要な時代に僕達は生きているのだと思う。

 

 

NHKをぶっこわすが論理的に正しいことだとしてもその具体的な政策が抽象的、政治的に正しいことに着地するかというと今のところかなり難しいように見える。

抽象性の現場である政治を具体性によりハッキングするのはおそらく、これからも続くだろう。それはポピュリズムなのか反知性主義なのかアベやめろなのかなんなのかわからないけれど、それでもなんとか複雑さに耐えていくべきである。

N国に投票したが取り消したい。恥ずかしい。ごめんなさい。

先月の参院選でN国に投票しました。

投票した理由についてはこちら 

plagmaticjam.hatenablog.com

 

 

それからN国界隈をウォッチしているのだけど、日を追うごとに投票した自分が恥ずかしくなってきた。何を考えてN国なんかに投票したんだ自分は。

 

実は立花氏のことは6年ぐらい前から存在を知っていた。僕はこのブログを書き始める前、パチスロブログを書いていた。今みたいな抽象的なことではなくもっと日記に近い形式で書いていてその時に他のパチスロブログなども見ていた。そんな折にパチンコ界隈で有名だったパチプロ清志という人物を知ることになる。

ググればすぐに出てくるがいわゆる情報商材屋でパチンコ塾なるものを開催していた。今でいうオンラインサロンにあたるがそれについて僕は当時のブログで批判的な記事を書いていた。会費が30万とか馬鹿げていてまあほとんど詐欺に近い形だったわけだ。

清志はその後、パチンコが下火になると国際結婚斡旋業など怪しいビジネスに乗り出し、最終的には養子縁組の里親仲介ビジネスで紹介料をとって逮捕された。

いっぽうで立花孝志は当時、パチンコの打ち子軍団を組織していた。

 

そうして清志をウォッチしていると立花孝志と対談している動画を発見することになる。それを見て立花孝志の存在を知った。当時からNHKを壊す活動をしていてその活動資金としてパチンコの打ち子軍団を組織して利益をあげているようであった。

対談の内容は一切覚えていないしそれほど印象に残っていない。ただパチンコの軍団はパチンコ屋や一般客からは嫌われている存在なのでああそういう人かと思っただけだ。

それから僕自身パチンコをやめて彼らの存在を忘れていたが次第に政治的に力を持つようになり表に出てくるようになって再び立花孝志を知ることになる。

 

NHKをぶっ壊す活動は政策的には賛同できる。個人的には料金を安くして集金の方法を変えるなどすればそれでいいとも思っている。投票した理由は電子的直接民主主義で議決権を行使するといっていたからだけであった。

 

しかしそれから立花氏をウォッチしているとN国のなりふりのかまわなさはやばいんじゃないかと思ってきたのだ。立花氏個人はNHKをぶっ壊す以外の目的はなくとも政策を実現するには数が必要になる。立花氏本人もそれはわかっていて誰でもいいからNHKを壊すために数を集めようとしている。市議会にも候補をどんどん送って地場固めをしている。それはNHKをぶっ壊すというワンイシューとしては戦略的に正しいのだろう。しかしそれによって生まれる政治的弊害は看過できないレベルにまで拡散するのではないかという危惧が芽生えてきたのだ。

 

ワンイシューを通すために権力が必要。権力を行使するには数が必要。

そしてワンイシュー政党は数を集めやすい。憲法改正社会保障などの他の重要政策についてはどうでもいいのだからこれほど数を集めやすい政党はかつてないだろう。そうして集まった政治的には何も考えていない理念のない権力の寄せ集めがどうなるかは自明である。必ず政治的には最悪の方向に向かう。

それは参院選後の市議選の様子を見ればすでに顕在化している。

ヤクザのような怒号で一市民を恫喝している柏市議選の動画がある。政治的素養を無視して数を寄せ集めようとすればこういう輩のような人物も集まってくることを証明している。17分あたりから。演説中に一言だけ「嘘つき」とヤジを飛ばした男性を取り囲んでいる。

youtu.be

 

自民党立憲民主党のように理念的に活動していて一応の主体がある政党とは違い、N国のそれは将来的には絶対にポピュリズムに着地する。NHKをぶっ壊すのは既得権益の破壊という点で現在という視点だけから見るとまっとうな政策に見える。

しかし単一の正義はそれがどんなものであれ暴走する。NHKをぶっ壊した後に立花氏は議員をやめると言っている。しかし組織した政党が解党するわけがない。政党助成金をもらい、全国に市議がいる政党が立花氏の一存でなくなるわけがない。

柏市議選で市民を恫喝している大橋氏は当選したみたいであるが、仮にNHKをぶっ壊してもこういう人間を政治に送り込むN国の「数の論理」はNHKをぶっ壊す以上の功罪を生むことになるだろう。

 

僕はそれに一時的にでも賛同し投票したことを本当に恥ずかしく思っている。僕は間違っていた。二度としない。本当にごめんなさい。

hideがピンクスパイダーで予言したインターネット社会の様相

はてなブログで歌詞を載せられるようになったので以前書いた記事を再掲載します。

 

hideが生前に残したピンクスパイダーという曲がある

 

www.youtube.com

 

 

hideは当時のインタビューでピンクを妄想、スパイダーをウェブサイトのウェブと述べていて

実は色んな要素が、すげえ一杯入っててタイトルからしていくつもの要素からできててピンクっていう色は妄想の象徴。スパイダーは蜘蛛自体よりも”蜘蛛の糸”っていうのにこだわりがあったんですよ。蜘蛛の糸って英語でwebって言う。情報を張り巡らせるっていう意味。web siteのwebなのね

http://sound.jp/hide-psyte/pink-spider-page.html

 

さらにCD全盛期、インターネット黎明期のあの時代ににすでに現在のようにインターネットで音楽を聞くようになると話していたという

www.musicman-net.com

 

そんな思惑が詰め込まれたピンクスパイダーの歌詞

 

音楽の歌詞というのは一般化されて誰もが共感しやすいように作られている。ピンクスパイダーの歌詞に関しては比喩な表現を多用して解釈を持たせているように見える。空、雲、翼、鳥など具体的なものでも別のなにかを想像して記号化されたものが非常に多いので人によって捉え方が違ったりする。

多少なり恣意的になってしまう恐れがあるのだがあえて歌詞全文についてインターネットというキーワードを想定しながら解釈してみることにする

歌詞はピンクにしました

 

君は嘘の糸張り巡らし 小さな世界 全てだと思っていた

嘘だらけのインターネットの世界から見える世間の価値観を全てだと思い取り込まれていく様

 

 近づくものは なんでも傷つけて 君は 空が四角いと思ってた

自分が信じている物が脅かされることを異常に嫌うことを「近づくものはなんでも傷つけて」と表している。ネット社会における確証バイアス、見たいものしか見ないで先鋭化する状態を言い当てている。

嘘で固められた価値観で世界を見ていたら心の柔軟性を欠くようになってしまったことを「四角い空」と表現している

 

「これが全て…どうせこんなもんだろ?」君は言った… それも嘘さ…

仮想空間から現実を「全て」分析している気になって世界を諦めている、けれどそれも嘘だと本当は気づいている

 

ケバケバしい 君の模様が寂しそうで 極楽鳥が 珍しく話しかけた

凝り固まって傍目にはうるさい心持ちのことを「ケバケバしい」と表現しそれはとても寂しいものだよと説いている

極楽鳥の意味はそんなケバケバしい心持ちでも時にはすがすがしい瞬間もあるということと読める

 

「蝶の羽根いただいて こっち来いよ」「向こうでは 思い通りさ」

インターネットという仮想空間の良い部分=「蝶の羽根」と表現していて向こうという現実に誘っているようにも読めるし単純にどこか別の場所とも読める

 

ピンク スパイダー 「行きたいなぁ」

ピンク スパイダー 「翼が欲しい…」

虚構世界に生きる人が現実世界への憧れを呟いているようにも見える

具体的に言えばリア充への嫉妬のようなものだろう

デートもしたいし結婚もしたいし友人とも遊びたいことを一言で「行きたい」と言いそれでも躊躇してしまう自分の重さを嘆き「翼が欲しい」と表現している

両方とも括弧つきで呟いているだけなのが現在、twitterでつぶやいている人と酷似する

 

捕えた蝶の 命乞い聞かず 君は空を睨む

インターネットで他者を攻撃して炎上させる心理状態そのもの

どこかで馬鹿をやって炎上している他人が「捕えた蝶」、「命乞い聞かず」は相手の謝罪に聞く耳を持たないことを表し、「空を睨む」は世間への態度ということだろう

 

そして

「傷つけたのは 憎いからじゃない 僕には羽根が無く あの空が 高すぎたから…」

炎上させる、「傷つけた」のは相手が「憎いからじゃなく」妬み、つらみが原因であり自分の能力のなさを「羽根がない」と呪い社会と自分のバランスが取れないことを「空が高すぎる」と表現している

 

(セリフ)「私の翼を使うがいいわ,スパイダー。飛び続けるつらさを知らないあなたも,いつか気付く事でしょう。自分が誰かの手の中でしか飛んでいなかった事に。そして,それを自由なんて呼んでいた事にも…。」

プラットフォーマーが提供するサービス内で匿名性を利用し傍若無人にふるまうことを自由と呼んでいる滑稽さを主張している。

 

借り物の翼では うまく飛べず まっさかさま 墜落してゆく

どっかから借りてきた価値観ややり方ではうまくいかないどころかウェブという仮想空間を相手にしているかぎり「墜落してゆく」と説いている

 

ピンク スパイダー 「もうダメだ」

ピンク スパイダー 「空は見えるのに…」

ピンク スパイダー 「失敗だぁ」

ピンク スパイダー 「翼が欲しい…」

ウェブにおける仮想人格「ピンクスパイダー」の絶望が最高潮に達して嘆いている

 

わずかに見えた あの空の向こう 鳥達は南へ

空とは現実。鳥達は本当に自由に生きている人達を表している。彼らは暖かい南に飛んでいくのを地上(ウェブ)からみている様を表している

 

「もう一度飛ぼう この糸切り裂き自らのジェットで あの雲が 通り過ぎたら…」

ピンク スパイダー 空は呼んでいるピンク スパイダー ピンク スパイダー

我に返り自分の足を「自らのジェット」と表しhideの一つ前のシングルであるROCKET DIVEを連想させる、そして邪魔な雲、ここでは自らの枷になっている上述したようなウェブ的価値観が消えたら歩き出そうと呟いている

ROCKET DIVEとピンクスパイダーとever freeは3部作で人生を表していて

ROCKET DIVEを若いころの勢い

ピンクスパイダーを挫折や失敗

ever freeをいくつになっても自由でチャレンジしてよいことを歌っている

 桃色のくもが 空を流れる…

冒頭に書いたように桃色(ピンク)は妄想を意味していて空=「現実」を見ようとしているのに雲(ウェブ的価値観)が邪魔だなと嘆いている。

バッドエンドで曲は終わってしまう

 

 

もうhideが亡くなってから21年たつ。ピンクスパイダーが発売されたのはそれ以前だから今みたいなインターネット環境はもちろんない。

もちろんhideが意味していたピンクスパイダーは僕が解釈するところとは違うのかもしれない。絶望の淵にいる人から見る世界とかもっと普遍的なことを歌っているのだと見ることもできる。

しかしここまで的確に今起きているインターネットの弊害を言い当てているのはものすごい。当時なんかまだ携帯電話の普及率もそれほど高くなくてネットに繋いでいる人はごく一部だった。

そんな時代でここまでの先見の明を持っていたのは天才という他ない。

20年以上経つけれど亡くなってしまったことが本当に残念だ。今を生きていたらどんな曲をつくっていたのだろうかと思う。

 

 

ピンクスパイダーは絶望を歌っているけれどever freeが続きになっていてそこでは希望を歌っているのでそういう風に聞くとすこしまた違ったhideに出会えるかもしれない。

 

www.youtube.com