11歳で出した本が17万部を超えるベストセラーになっている小学生がいることを知りました。中島ばお君。図書館に行ったら返却コーナーの棚に並んでいた本を見てなんだこれはとネットで検索したらかなり有名な本のようです。あ、余談ですが図書館の返却棚を眺めるのは面白いですよ。どんな気持ちでこの本を借りたのか想像すると他者の思考に触れられる感じがします。悪趣味ですね。そんな折に目についた本がこれなんですけど
内容に関してはよくある自己啓発で何も新しいことは書いていませんでした。子供が書いたものですからね。哲学書とは呼べないもので40ページぐらいめくってみたのですけどこれがベストセラーになっているのは改めて思うとすごいことだなあと本の内容以上にその現象について書いていこうかなと思います。
本の内容を知りたければアマゾンの書評欄などを覗くだけでも充分だと思います。なかにはかなり辛辣なコメントを残している方もいました。しかし子供が書いたものにマジレスするのもそれはそれでどうかとは思いますね。子供は場も荒らしますし思春期や反抗期の思考は独善的になってしまうこともあります。躁状態のような全能感に見舞われることもあるしいちいち突っ込みを入れるのは野暮だなあと思いながら書評欄を読んでいました。
思想だけでカテゴライズすればはあちゅうさんとかイケダハヤトさんのような過剰な成功主義、ポジティブ精神でTehuさんとも酷似しているので、はてな村のid:hagexさんの大好物のようなそんな香りもします。重ねて言いますが子供なのでどんな内容の本であれ場を荒らすのは許されるべきではあります。自分が10歳のころなんか通学路でいしころ蹴っ飛ばしてただけでしたからね。石ころって蹴ってもイレギュラーバウンドで思ったところに転がらないんですよね。自己啓発的表現をすれば人生はイレギュラーバウンドする石ころである(山田君、座布団ぜんぶ持ってって)。なんてそんな教訓なんか必要ないですし石ころを蹴っ飛ばすことに意味なんか考えないほうがいくらか楽しいものです。
それはそうと中島ばお君をここまで持ち上げた大人は罪深いなあと思います。基本的にこの本が売れたのはパッケージが良かったからで以前、ネット上で慶大生が小学生を装って政権批判をしたことがありましたけどあれと構造的に同一に見えます。子供の大人ぶった発言はそれだけで効果があるのでマーケティングの産物で耳目を集めやすい。
それが子供の不利益にならない限りにおいては子供の可愛さや無邪気さを利用するのも相互利益となるので良いんですけどこの本に関しては僕ははっきりと出版社や持ち上げている大人を批判すべきじゃないかなあと考えています。義務教育の役割や公立学校の役割のようなかなり普遍的なテーマになってしまいますが人間関係における他者は自然と同じでかなりの頻度で折り合わないものです。こうしたブログなどではもう嫌な奴だと思った瞬間にブラウザバックして二度と見なければ良いだけですが現実にはそうはいかない。
余裕のある経営者や成功者は会いたい人とだけ会うことができます。だから異常にリベラルな方が多いです、が多くの場合にはそうはいかない。
そしてそういう折り合わない他者と付き合う方法、というか決断ですかね。そういう覚悟を養う場所としての役割を学校は持っていると思います。中島ばお君はいじめられて学校に行かなくなったみたいで現在は自宅や企業訪問などで勉強しているみたいです。学校でいじめられたら逃げたほうがいい。それはそうなんですよ。しかし学校から逃げたほうがいい、ということと学校に行かなくていいというのは全く別の話であって中島君にこのことを教えてあげる大人がいなかったのかと疑問に思います。
中島君は本が出版されてから堀江貴文さんや茂木健一郎さんなど成功者と言われる方々とあっているみたいです。それはそれで大変貴重な経験となることは間違いないと思う一方で成功者としか会わない子供がどういう思考に「落ちて」いくのかを考えると空恐ろしくなります。現在進行形で成功している方は当たり前ですが成功者の哲学を持っています。失敗の経験ももちろんあるでしょうけれども結論として出てくる言葉はあきらめなければ夢は叶う系の言葉ばかりです。その言葉は彼らにとっては正しくフィットできるものであっても万人にとって有用かというと毒に転じることのほうが多いです。人間はすべからく特殊です。だから自己啓発のような名言や格言を並べ立てたものは言葉を入れ込む器を持っている人だけが読むべきだと僕は思います。
そうでなく中島君のような子供やまたは自分の経験とまったくフィットしない人を押し込むだけの言葉を妄信すればいつかその精神のタガに支障をきたし瓦解する危険性を孕んでいます。
だから自己啓発ではなく徹底的に思考をそぎ落として自省を繰り返したような哲学書はかなりまわりくどい言い方でしか書いていない。もちろん他者に強要するような言葉も書いていません。ややもすれば読み解くことすら困難なものばかりです。そして最終的にこの本に書いてあることを信じている君は危ないなど書いていたりとそんなものばかりですね。いったい何の役に立つんだといえば直接的に役にたつことはないですけど自己啓発本を10冊読むよりも哲学書を1冊読んだほうが血肉にはなる気がいたします。
すこし脱線しましたけどまとめると中島ばお君はまだ子供ですし本の内容を責めることもいささかしかねるのですが、本に書かれているような至極単純な格言ではたちゆかない現実がそのうち来ると思います。ポジティブに染まり格言に染まり世間から生意気と言われてきた中島ばお君が成長して大人になった時にしか見えない景色があると思います。そのときに、今度は本当の意味での哲学書を出版していただけるのであればこれほど楽しみなことはありませんね。