メロンダウト

メロンについて考えるよ

個人主義が福祉をぶっ壊している

個人が個人のまま生活できる職種が少なくなっている。

いわゆる落伍者と呼ばれるようななんの能力もない人達がバイタリティーひとつで生活を立て直すことが難しくなっている。

例えば個人の小売業は大手コンビニが出てきてビジネスとして成立しなくなった。サラリーマンをやっていてなんらかの形で仕事をやめ、再就職するにも能力がなく年齢の問題もある人が退職金で小売業をやって生活することは不可能になった。

退職金がない人は金融機関からお金を借りて店を始めるなどしていたはずだがそれも総量規制で難しくなった。その代わりに出てきたのが公庫であるが公庫は職歴や事業経験などが重視されるため何も持たない人が自己資金0で審査に通ることは難しい。クラウドファンディングもただの普通のお店に投資しようとする人は少ない。

その結果、以前は地方の町の小売業を営んでいたどこにでもいる気の良いだけが取り柄のおっちゃんは大手コンビニのフランチャイズ下に入ることになった。

あるいはパチプロなども昔はやっている人がけっこういたが規制などにより消えている。

この社会はちゃんとした社会になってきている。自己資金0でなんの能力もない人間が起業できないのも当然でありなんの役にもたっていないパチプロが月70万とか稼げていた時代のほうがおかしい。しかし逆に考えればそれだけ個人にとって余地がない社会とも言える。

そうしてすべてが整然とならされて平等な競争原理がすべてのことに適用されるようになるのはどこか地獄めいている。

 

僕達は福祉を考えるときに常に公的と思いがちである。しかし本来の意味での福祉はもっと多岐に渡っているはずだ。セーフティーネットと言えばわかりやすいかもしれない。小売の自営業は事実上のセーフティネットだった。しかしそれはコンビニによって淘汰された。その結果自営業を営めなくなった人が公的福祉に頼るしかなくなる。つまりコンビニなどの大手資本による寡占は個人の自営の余地を奪いその結果として社会保障費を増大させている。一方では雇用を生んでいるという見方もできるが雇用というのは雇用される人しか救わない。雇用されないような人間は救わない。それが資本の論理である。資本の論理とはある意味で外部にあった自営業は事実上のセーフティネットだった。それが今は機能していない。

あるいはパチプロなども対人恐怖症や適応障害などでそれしかできないという人がたくさんいる。雇用されえない人が公的福祉に頼ることなく自活している点でパチンコも福祉の一部だった。

情報化と平等化と資本主義はすべての業種をレッドオーシャンとし、その市場を席巻したプラットフォーマーに支配される。そのプラットフォーマーにより人材として不適格とされた人間は排除される。Youtubeツイッターも不適格とされれば広告はつかないしそうでなくとも単にその場から排除される。広告がつかなければ収入もなくなって最終的には公的な福祉に頼るしかない。誰もそれをYoutubeやコンビニのせいとは考えない。当人の能力不足であるという。それが今の社会のルールでありそれは個人主義と呼ばれるものだ。

僕たちは当たり前にその人間の能力や人格の不備を問題にし排除しようとする。それは個人の問題だと。企業や学校に限らずあらゆるコミュニティーで不適格な人を包摂しようとはしない。あるいはインターネットでも最近はそうだ。はてなー低脳先生にやっていたことも同じである。不特定多数の人間に罵声を浴びせていた低能先生の行動は正しくなかった。しかし正しくない人間が正しくないままそこに居続けることができたのであれば違った結果になったのではないかと最近は思うようになった。しかし僕達は彼を通報し排除した。はてなという場所が低能先生にとっての福祉だったかもしれないのに。

正しくなかったり能力がなかったりする人間がそこに居ることができるには社会が不完全である必要がある。しかし今は企業社会においてもインターネット社会においても完璧な社会に傾倒しすぎているような気がしている。企業は経済的に純化され雇用の流動性を上げ個人に人材としての役割を課す。ネットは不完全な他者を炎上させる装置として機能している。完璧な社会は不完全な人間を許さない。そうではないという人もいるかもしれないがそれは許容可能な程度の不備を持った人間を許しているだけではないだろうか。

本当に大事なのは許容不可能なほどひどい他者を包摂できるかだと思う。あるいは単にそういう人に干渉しないような別の場所が存在しうるかどうか。それが現実的にセーフティネットとして機能する。

すべてに目が行き届きすべてが資本化された世界においては全ての人間がその世界に評価され適応せざるを得ない。しかし人間はそれほど簡単に順応するほど単純ではない。例外として順応できない人がいる。順応できない人をすべて公的福祉で救うのは今の日本では難しい。であるのならばそうではない場所をどうつくるのかが重要であると考えている。インターネットはかつてそういう場所だった。暗黒な部分を書き散らかしてもそれは閉じていたので問題なかった。世界に接続することはなかった。自営業者も空間的に閉じた世界の中の営みであった。しかし今は資本主義に晒され淘汰された。

 

なぜこれだけ社会保障費が増大しているのかは単純に高齢化と言われることが多い。しかしそうではないと僕は思っている。閉じた世界の中で生きれる人が少なくなった。そういう仕事もそういう人間も世界に発見される。世界に評価され平等化され競争化されみんな退場していく。退場していった人は最終的に公的な福祉にたどりつく。それが社会保障費増大の一因となりそれこそが格差や個人主義が抱える最も大きな問題だと言える。