メロンダウト

メロンについて考えるよ

ワニと倫理と虚構と虚像

100日後に死ぬワニについてだけど

なんか似たような騒動あったなと思って考えてたんだけど、元NMB48の須藤凜々花さんが総選挙で結婚発表したのがそうなのかもしれない。

自らの認知する枠の外にはみ出してしまうと驚きや失望などいろいろな感情が湧いてくる。アイドルの恋愛スキャンダルやぬいぐるみペニス問題なんかもそうかもしれない。自分がこう思いこういう形だとある種、盲目的に信じている物・人が実はそうではなかった衝撃は思いの外大きい。というか思いの外だからこそ大きい。

 

件のワニについてもツイッターで無償提供されている漫画で商業とは離れた創作だと読者は信じていたのだろう。それが突然、実は商業物でしたと言われれば驚くのも無理はない。だからみな批判しているけどしかしそれってアイドルは恋愛してはいけないと言っているのと何が違うのだろうか。

正直、件のワニについてまったく思い入れがない僕から見ればアイドファンがアイドルに怒っているのとまったく同じに見えてしまう。アイドルも人間で人間である限り恋愛もするということを認知していないアイドルオタク。そして無償提供されているフィクションが商業とは離れていると信じている読者は同じにしか見えない。

ladyjokerさんのブログで怒りという言葉が使われていたけどアイドルオタクもアイドルが恋愛したら怒る。恋愛しないって言ってたじゃん、と。それと何が違うのだろう。

人間を聖域化するのは許さないのにフィクションを聖域化するのはダブルスタンダードではないのか。フィクションだって金欲がある人間が描いたものである。

死んですぐに商業化するのは読者のことを考えていないというのであればアイドルもファンのことを考えて恋愛するべきではないと言わなければならない。しかしそれは愚かな発言だろう。

 

僕自身もフィクションが(あるいはアイドルも)現実の人間に影響を与えるほどの力を持つと思っているけれど、それはそういうこともあると限定的にとらえている。だからなんの感慨も湧かない作品を読んでも僕には影響しなかったなと思うだけだしワニが死んで商業化されてもそういう物だったのねと思うだけだ。この記事を書くにあたって100日後に死ぬワニを全話読んだけれどいい作品だと思った。そしてそれを商業化するのが許せない気持ちもわかる。しかしそれは単にこちら側の認知とはズレていたというだけの話で済まさなければいけないとも思っている。人は自分の期待とは全然別の認知で動いているのだし人間によって作られたフィクションも同じである。

それが倫理的ではないという批判は可能だがそれにたいして「怒る」ことは完全に筋違いと言うべきだろう。それはアイドルが恋愛してはいけないと言っているのと同じで恋愛しないという契約によってアイドルとファンの関係は成り立っていたのだからとこちら側が認知していたのと同じような話だ。100日後に死ぬワニは無償提供された漫画で100%作者が死について書きたかった作品で読者もそういう期待と契約のもとに読んでいたとこちら側が勝手に思っていたにすぎない。

それが突然梯子を外されたからといって怒るのは筋違いだろう。アイドルも人間である限り恋愛するのと同じくフィクションも人間が書いたものである限り商業化してもいい。アイドルをフィクションに変えた途端どこかリベラルめいた言動になるのはよくわからない。どちらも相手との距離感を間違えた人間の愚かな言説に見える。

タイミングが問題だという指摘はあるだろうけれどすごく単純に言ってしまえばそんなものは作者の勝手なのではないか。追悼機関を設けてから商業化すべきというのもよくわからない。

というか商業化してもしなくても作品内の描写から受け取れるものを受け取ることがフィクションにたいする正しい姿勢なのではないか。商業化するようなクズが書いた作品には価値がないというのであれば

過去にいじめをしていた吉本隆明思想書を書いて正しさを書いているのも許せないとなるし、イソップ物語も一見正しい人間を描いているようだがそれは従順な奴隷像を描くことで自らが奴隷から解放されるためだったりした。作者がクズな作品など無数に出てくる。文豪と呼ばれる昔の作家など現在の倫理観で言えばほとんどがクズである。しかしそれが彼らの作品を貶めるわけではない。こちら側のとらえかたひとつである。

作品がつくられた動機や作者の現実がどうであれ「とらえようによっては」その作品は読者に刺激をあたえてくれるものとなる。吉本隆明がいじめをしていたとして彼が正しさを語るのは不誠実にうつるかもしれないがその先入観を持って彼の書いた文章を読むのはおそらく間違っている。100日後に死ぬワニも商業化したからなんだというのだろう。それでもその作品が好きな人は好きだしそれでその作品から離れる人は離れればいい。みんな勝手に書いて勝手に読んで勝手にとらえればいい。それが表現の自由というやつだろう。