メロンダウト

メロンについて考えるよ

「運動にコミットすることは適応度を下げるのでミクロでは不合理」・・・

 これなあ

 

実際その通りなんだよな。政治的なことを考えて発信することほど無意味なものはないと常々思っていたりする。最近話題の銀英伝風に言えば戦術レベルで詰んだ時にのみ戦略レベルの主張をすることに価値がある。宮台真司さん的に言えば日本がどんどん衰退していって戦術レベル(適応)ではどうしようもなくなった時に戦略についてみんなが本気で考えるようになる。それを加速主義と呼んでいたりするけれど結局、分水嶺を越えなければ何も変わらないのはその通りだと思うし、政治も適応の話に過ぎないのだなと思う。

現在の日本もいち国家の政治を問題にしていない富裕層とまだ未来ある若者は適応によって政治をやっていてそれは安倍政権を支持する層と完全にマッチしている。

若者や金持ちの将来が詰んだ時に政治を変えるしかなくなるのだけど、逆に言えばそこまでの状況にならないと何も変わらないのかもしれない。

 

いまこうしてまだ適応が効く時代で政治や運動にコミットするのは明らかに不合理であって、たぶんこんなブログ書いてるよりYoutubeで発信したりしたほうがいいし、もっと金にコミットして戦術的に適応したほうがいいのだろう。それはいろんなところで言われていて最もベタな言い方をすると「自分の人生を生きろよ」といった正論が代表的だが自分の人生を生きれなくなった時にしか政治的発信はする価値がないのだろうな。

 

いまの政局を考えても保守やリベラル、政党や派閥なども勢力争いみたいな図式になっていてつまるところ「政治的適応」が色濃く見られるし本来的な意味における政治は危機の時にしか必要とされていない。それが今の状況なのだろう。政治高弁者がいたるところにいていろんなことを主張しているけど民衆にとってみればそのすべてが適応に敵わない空疎なものに見えているのかもしれない。小難しいこと考えるよりも楽しく笑って幸せに生きろよみたいな話であってそしてそれはその通りだと僕も思うことがある。個人が政治をやることは無意味ではないが無価値である。

 

安倍政権にしても結局、民衆に適応していただけでそれは甚だ民主主義的でもあった。いまこの国においては政治をやらないことが最大多数の支持を得る方法なのだろう。公文書も破棄して質問も有耶無耶にしてすべてを無に帰すこと=政治をやらないのが最も政治的であると同時に民衆にたいしての最大の適応となっている。それが安倍政権7年8か月の結論であった。

 

それは菅総理になっても変わることはないだろう。なにもしないで支持が得られるのであれば何もするわけがないのだから。単純な話である。政治は何もするな。僕らの適応を邪魔しなければそれでいいというのが個人にとって合理的な選択となっている以上、政治はなにもしないだろう。憲法改正と言ってみたりもしているがあれも安倍政権得意のやってる感以上のものではない。本気でやろうと思えば充分に任期も議席もあったわけで国民審査までは持ち込めたはずである。

 

「運動にコミットすることは適応度を下げるのでミクロでは不合理」

こういうことが言える今の状態はまだ幸せなほうで、将来的にはこんなこと言える状況ではなくなるのではないだろうか。政治がなにもしなければ社会に残るシステムは資本主義だけであるが資本主義を放置すれば格差が広がるのは歴史的にも明らかであってその時には暴動なり革命なりが起きてぶっ壊されてきた。今でも格差がものすごいことになっているがネットや社会に広がる道徳的人間規範によってなぜか封じ込められている。そのような良い子教育もいつか限界がくるだろう。その時にポピュリズム的な政党が台頭してきて法人税や金融取引の税率をあげ、経済成長を無視して既存の富の平等を謳う政党が出てきても不思議ではない。

運動にコミットすることだけが戦略的価値を持つようになった時にはじめて政治にコミットするようになるか、あるいはテクノロジーによって飼いならされ家畜化されるか

おそらくはこの二択しか残らなくなると思っている。